人生短し走れよ私

人生のピークを過去に設定するにはまだ早いんじゃない?

2016-03-01から1ヶ月間の記事一覧

相手の立場に立って考えよう

小学生の頃から表題のようなことを言われている気がします。人の嫌がることをしないであるとか、そんな変形版もありますね。でもこれって、暗黙のうちに、相手の立場が自分と同等か低いっていうことを前提にしているような気がするんです。加えて、あたかも…

(100人に1人)^2

大学1年生のキャリア関係の講義で、うちの大学のOBの言ったセリフが今でも印象に残っています。曰く、「100人に1人の能力を2つ持てば1万人に1人の人材になれる」。この講義は色々と充実していたような気もしますが、このセリフともうひとつのエピソードしか…

手元に切れるカードは多いけれども

そろそろ将来の進路について考えなければならない時期になってしまいました。留学中とはいえ、選択肢として4か月後には官庁訪問を控え、5か月後には大学院入試があるため、あまりうかうかしていられません。 こう見ると割と他の学生より選択肢は多く持ってい…

実際「楽」という要素はなかった

私は現在アメリカに留学しており、7ヶ月が経過しようとしています。交換留学だったり給付型の奨学金を受けていたりするため、さぞかし留学したくてたまらなかったと思われがちですが、実はまったくそんなことはありません。それどころか出発当日まで行きたく…

試験の種類を踏まえた勉強法

この世には非常に多くの試験があります。今回は大きく試験のジャンルを分けて、それを踏まえた勉強法を考えていきたいと思います。切り口は、 持ち込みできるか否か 試験時間は有限か否か の二点です。 1に関しては、持ち込みありの試験なのかそうではないの…

社会の消費者から生産者へ

この記事を書いている時、私の大学では卒業式が行われています。多くの学生は大学を卒業したら社会に出て働くことになるでしょう。私も進路に依りますが、いずれ社会人として働くことになります。ところで、働くって何なのでしょう。今まで私はアルバイト程…

学習項目に合った勉強法(2)

前回は試験で出される問題を3つのタイプに分けました。 単純記憶の領域 (Memorization) 背景のある記憶の領域 (Understanding) 複数の事実を組み合わせた推論の領域 (Reasoning) 前回の記事はこちらになります。 r-siesta823.hatenablog.com この分類で問題…

安全とはわかっていても怖いんだ

「安心」と「安全」。この2つの言葉はよく同時に使われます。私たちは消費者の「安心・安全」に全力で取り組んでいます、というようなキャッチコピーも定番ですね。しかしながらこれらは似て非なるものです。 安心と安全の違いは、その言葉の持つ視点にあり…

努力する才能について(2)

前回は、意志の持続難易度を次のように定式化してみました。 難易度=(苦痛・困難)×(期間)/(重要性) 前回の記事はこちら。 さてこの方程式が正しいとしましょう。ここから行動を持続できる条件は (意志の強さ)≧(難易度)=(苦痛・困難)×(期間)/(重要性) とい…

俺はあいつを見返してやるんだ(3)

引っ張ってきましたが、これで終わりにします。前回前々回の記事はこちら。 前回前々回では動機付けとして、人に褒められそうなものとそうではないものがあるということを紹介しています。それをホワイトエンジンとブラックエンジンと呼びました。そして、前…

俺は若い31人に勝たなきゃいけねえんだ

ラスベガスでグランドキャニオンツアーに参加したのですが、その時のドライバーさんのお話をしたいと思います。 旅行の記事はこちら。 r-siesta823.hatenablog.com このドライバーさん、何が凄いって運転中ずーっと話し続けているんですよ。内容も豊富で、例…

アメリカの大学生は日本人より勉強しているらしい

アメリカの大学生の勉強時間は日本の大学生のそれより長いと聞きます。このように、いかに日本の大学生は勉強しないかという記事もあります。 www.co-media.jp 孫引きになってしまいますが、この記事によれば、日本の大学生の平均勉強時間は一日平均で文系が…

西海岸旅行

現在私の大学は春休みに入っておりまして、学生は中間試験明けに1週間の休みが与えられています。アメリカの大学では夏休みがガッツリある代わりに春休みが短いです。東海岸にいても寒いので、この期間にLAとラスベガス、グランドキャニオンに観光に行ってき…

そして自分の中に宇宙を見る

インターネットの普及によって、世界は本当に身近になりました。留学中の私も、スマートフォンやコンピュータを用いることで日本の友人と簡単に連絡を取ることができます。何か分からないことがある場合は、Googleで検索すればいくらでも情報が出てきます。G…

幸運の女神には前髪しかない

皆さんは表題のことわざを耳にしたことはあるでしょうか。幸運の女神を捕まえるには前髪を掴むしかなく、通り過ぎてからは遅いといった意味です。何かのチャンスがあった時即座に掴めるようになるためには、日頃からの準備が必要ということなんですね。 私も…

そんなのは欧米では当たり前だよ

グローバル化が進んでいく中で、日本の伝統的な制度は国際比較されるようになりました。例えば労働の分野では終身雇用制度や年功序列制度が成果主義と比較されたり、私の身近なところでいえば、大学の授業料に関しての議論でしょうか。 何の制度を取り上げて…

好きを仕事にすること

最近、「好きを仕事にしよう!」みたいなキャッチコピーをよく目にします。まあ昔からこのテーマは議論になっています。私が目にするようになったのは、単に私が就職を意識する年齢になったからでしょう。というわけで、今回のお題は好きを仕事にすることに…

努力する才能について(1)

世の中には努力ができる人とできない人がいて、したがって努力できるということも一種の才能なんだ、という話を時折耳にします。文脈としては、何らかの才能を持った天才に大しての才能のない努力家という二項対立があって、後者も実は前者に含まれるのでは…

学習項目に合った勉強法(1)

実は私は英語がとても不得意です。留学しているからできると思われがちですが、あんなもんは中学レベルの英語力と勢いと根性で80%くらい何とかなります。理由は単純に単語を覚えるのが非常に苦手なのと、英語をどうしても好きになれないということにあります…

週末一人酒

私はお酒を飲むのが好きです。そんなに強くないので経済的に楽しめます。日本では家族と暮らしていたこともあって家で飲むことはあまりなかったのですが、留学先では特に娯楽もないので週末に一人酒をしています。 一人酒といっても、酒屋さんでビールやらワ…

俺はあいつを見返してやるんだ(2)

前回は動機付けの種類としてブラックエンジンとホワイトエンジンを紹介しました。前回の記事はこちらになります。 さて動機付けはこのように分けられていますが、私はこの分類は便宜上のものにすぎないと考えています。なぜなら、両者は比較的簡単に入れ替わ…

忙しい人のためのタイムマネジメント

1日は24時間しかないにもかかわらず、やることばかりどんどん増えていく今日の世の中です。皆さんはいかがお過ごしでしょうか。今回はタイムマネジメントについて考えたいと思います。 そもそも時間がない時、それを解決するためにはどのような策が打てるで…

俺はあいつを見返してやるんだ(1)

少年漫画の王道に、強い敵が現れてコテンパンにされ、修行してそれを打ち負かすっていうストーリーがあります。現実でも、優秀なあいつに負けないぞと努力するというのはよくある光景ですね。人は何か行動を起こすのにやる気や動機付けが必要です。先ほどの…

不確実性回避型リスクテイカー

経済学の内容の一つに、リスクと不確実性という領域があります。社会のほとんどの現象はこのリスクと不確実性をはらんでいます。リスクと不確実性は混同して使われる場合も多いですが、経済学的には異なる概念です。アメリカの経済学者のフランク・ナイトの…

心はいつだって少年のままでいたい

イギリスの哲学者ジョン・ロックは、生まれたばかりの我々の心は白紙の状態 (tabula rasa)で生得的な観念はないと主張しました。この考え方はデカルトなどの学派である大陸合理論に対してイギリス経験論と呼ばれています。社会科学を専攻している人は、社会…

「みんな大変なんだよ」

ちょっと尖った記事かもしれません。紹介は控えますが、あるFacebookの投稿を見て考えたことです。 悩みや心配事を抱えている時、皆さんは誰に相談しますか? 家族や親友、はたまた彼氏彼女という方もいらっしゃると思います。私もそんな感じです。実際この…

これはピッツァじゃねえ、ピザだ!!

留学生の友達にイタリア人がいるのですが、アメリカのピザはピッツァじゃなくてピザらしいです。曰く別料理だと。日本人からするとそこまで明確な区切りがないので、割と新しい発見でした。ちなみに私はカリフォルニアロールに代表されるアメリカナイズされ…

スタバの店内の匂いは世界中どこでも変わらなかった

人間は外界を感じるための器官として大きく5つの感覚を持っています。視覚、聴覚、触覚、味覚、嗅覚ですね。細かく分類すると平衡感覚などもありますし、人によっては第六感があるかもしれませんが、おおよそ五感が感覚器官として挙げられるでしょう。その中…

先生、なんで書き初めは張り出すのに漢字テストは張り出さないの?

私は左利きでして、書道がまったくできないです。中学からは開き直って左で適当に書いていましたが、小学生の時は右で書くことを強制されていました。左利きの人はわかると思うんですけど、筆って左だと恐ろしく書きづらいですよね。毛先がガガガガって抵抗…

おめでとう、君には自動車整備の才能がある

この国では少子化が進み、経済も長期的に衰退が予測されていた。事態を重く見た政府は、少ない労働者でも経済を発展させられるようにある政策に打って出た。人にはそれぞれ向き不向きがある。それを正確に測定できる技術を開発したのであった。 この国の子供…