人生短し走れよ私

人生のピークを過去に設定するにはまだ早いんじゃない?

H30年公認会計士試験答案開示結果(企業法)

こんにちは。今回は会計士論文式試験の企業法について、開示結果を分析していきたいと思います。

 全体の概要については以下の記事をご覧頂ければと思います。

 

企業法の素点等について

まずは開示成績についてまとめます。

第一問

素点:19/50

得点比率:21.6

偏差値:43.2

第二問

素点:36.5/50

得点比率:29.25

偏差値:58.5

合計

素点:55.5/100

得点比率=偏差値:50.85

ご覧の通り、第一問が大変な成績になっております。偏差値43.2とか足切りも見えてますね。第二問で息を吹き返しましたが、なかなか厳しい戦いとなりました。では、次に答案と照らしながら分析してみます。

第一問

f:id:r-siesta823:20190407131659j:plain

予備校解答と見比べて思うのですが、企業法の見直しってどうやればいいんですかね。とりあえず問題1については検査役の話と趣旨は記述の跡が見られるので、その辺りに点数がきている気配がします。

問題2については完全に論ズレお通夜状態ですね。見直せば見直すほど、こいつバカじゃねえのと過去の自分を嘲笑したくなります。予備校解答では仮装払込について書いているのに、私の解答は利益相反ですから、ここは点数がもらえていない感じでしょうか。

素点が19点なので、そのほぼすべてを問題1で稼いで問題2は最後の方の記述で2点くらいもらえているのでしょうか。それにしても本当に企業法を勉強したのかわからないレベルの解答ですね。

第二問

f:id:r-siesta823:20190407131702j:plain

第二問は試験後に論点について盛り上がりましたね。差止なのか無効なのか、予備校の先生も含めてわいわいしていた記憶があります。

問題1については、法令違反とまで言い切ってはいませんが、外した解答は作っていないかなと思います。反対株主に該当しないなどの記述は点数がこないと思って切りましたが、書いておいた方が良かったみたいですね。

問題2については、私は差止と無効を双方検討→効力発生後のため差止できない→無効の訴えみたいな構成で書きました。これも大筋では間違ってはいなさそうです。

素点が36.5点なので(0.5点はなんなのでしょうね)、どちらも7割程度の点数がきていると予想します。

企業法まとめ

全体の偏差値は50.85でしたが、これはできない時の答練の成績くらいだったので、一応想定内に収まっています。監査論と企業法は毎回どちらかがコケるので、本試験時もどちらかコケるだろうなと予想していました。案の定企業法でやらかしましたが、これが上手くいっていれば二桁合格も視野だったので、そこだけが残念です。

まあこのように中問1つ吹き飛んだポンコツ答案でも何とか52近くまでは持っていけるので、企業法が苦手な受験生も守ることは全然できると感じでくだされば幸いです。今回は以上となります。