人生短し走れよ私

人生のピークを過去に設定するにはまだ早いんじゃない?

命の重さの話

こんにちは。かなり昔から夜眠れないことが多く、それならブログでも書くかと思い、こうして書いております。今日は命の重さについて考えてみます。

煙の重さの測り方

まあいつものように小話からいきましょう。皆さんは煙草の煙の重さの測り方はご存知でしょうか。随分古い映画の中で、こんな測り方が紹介されています。まず精密な秤で煙草の重さを測ります。次に煙草を最後まで燃やします。そして灰の重さを測れば差し引きで煙の重さが分かるというものです。人間の命も同じように測れますかね。死ぬ寸前の人間の重さを計測して死んだ直後に重さを測れば、命の重さも出るんじゃないでしょうか。

命の価値は本当に平等か

さて小話もこの辺にして、本題に入ります。一般に命の価値は平等とされていて、人によって差はないものとされています。人類みな平等みたいなものです。しかし道徳的な観点以外で考えると、そうではない結論も導けそうな気もします。例えば経済的な観点では、たくさんお金を生み出せる人の方がそうでない人よりも重要だということもできそうです。また将来性を考えると、年齢という軸でも考えることが可能かと思います。どこぞの白熱教室ではありませんが、目の前に人が2人いてどちらを助けるかということを思考実験として考えたときに、こうしたことを考える必要が出てきそうです。まあ答えがないのは百も承知ですが、少し考えていくことにします。

どのような人を死なせたくないか

私たちは人が死んでしまうと悲しいですが、具体的な悲しみの度合いは亡くなる人によって異なるのが現実です。例えば肉親や配偶者を亡くしてしまうと本当に悲しい気持ちになりますが、TVのニュースで殺人事件が起きたことを知ってもそれほど悲しくはなりません。日本で年間に殺人事件で300人程の被害者がいますが、関係がない人の死をあまり悲しまないのではないでしょうか。ここから、私たちは関係の深い人をなくすと悲しいということが分かります。次に芸能人の訃報について考えます。一方的に知っているだけの普通の人も、芸能人が亡くなったことに悲しみを覚えることがあります。関係というのは双方向である必要はなさそうです。

以上から、多くの人たちがその死を悲しむ(=死なせたくない)人は、多くの人から認知されて深い関係を築いている人だということができます。

命の重さは人々の記憶

深い関係を築いていたり多くの人の印象に残っている人は、より死なせたくないと思われているということがわかりました。これはその人が記憶されている総量が多いことを意味します。一世を風靡したスターの訃報が悲しいのは、その人をよく知っている人が大勢いるからです。肉親を亡くして悲しむのは、一緒に過ごした年月が長いからです。

こうして考えると、世の中の人々の記憶総量がその人の命の重さと言えるかもしれませんね。脳の記憶が電気信号によるものならば、命の重さは〇〇GBとか表せちゃうかもしれません。この記憶重いなあ、なんて話が落ちたところで筆を置きたいと思います。