人生短し走れよ私

人生のピークを過去に設定するにはまだ早いんじゃない?

公認会計士短答式試験を受けてきました(2)

会計士試験の受験記の続きです。過去記事は下からどうぞ。

管理会計

さて無事お手洗いをすませて、次のテストに移ります。管理会計論は模試でも点数のブレが激しく、やや不安な科目でした。開始の合図で問題を確認し、それほどイレギュラーな問題がないことに安心して理論問題を解きました。理論はそれほど難解ではなかったのですが、確実に答えだと言える問題は少ない印象。計算はセオリー通り簡単そうな問題から解き始めました。

が、日頃すんなり解けるはずのセールスミックスの問題が全然解けない。そうこうしているうちに10分が過ぎてしまったので、捨て問として別の問題に取り掛かりました。この判断が功を奏し、捨てていた個別原価計算以外は解ききることができました。

そしてながーい答案回収時間。企業法で覚悟していたので、目を閉じてのんびり過ごしました。また次が昼休みということもあり、受験生サイドもそれほどイライラしていない雰囲気でした。答案回収後、昼休みとなりました。そんなに時間が長いわけではなかったので、適当におにぎりかじりつつ午後の科目の準備をしてました。

監査論

監査論は模試でも9割超える大好きな科目だったので、かかってこいという気持ちで臨みました。問題も簡単だったので20分くらいで解き終わりました。次の科目が重たかったので、私は試験中にお手洗いに行くことにして休憩時間を確保する作戦に出ました。離席の際にポケットまで確認されると聞いていたのですが、そんなこともなく普通に行くことができました。

試験が終了して答案回収が終わった後は財務会計論の直前詰め込みタイム。そんなに時間もなかったのですが、できる限りしっかり確認しました。

財務会計

 実際この科目の出来が合格を左右する大事な科目。模試では対策の手が回らなかった理論がボロボロで大変な点数になっていました。直前2週間のうち半分は理論に費やしましたが、どこまでいけるか緊張しつつ臨みました。

いつも通り理論から解き始めましたが、ある程度勉強した成果なのかまったく手が出ないことはなくなりました。でも関係当事者が出たのは予想外で、ほぼほぼノータッチだったのでそれだけはきつかったです。計算は四半期財務諸表とか特殊商品売買とか出ましたが、まあ全体としてはそんなにきつくもなく助かりました。やや時間を余らせて終了し、マークミスなどを確認して終了となりました。

試験後

試験が終わったので、親友たちと盛大に飲み会をしました。その最中、模範解答が予備校から出されたので、無関係の親友を巻き込んで採点を始めました。科目順に採点をしたので、まず自信のある企業法から。

企業法:70点

うん、これは終わったんじゃないか?と思いました。基本企業法で90くらい取らないときついと思っていたので、絶望じゃないかと。まあ採点の手を止めてもしょうがないので、管理の採点に移りました。

管理会計論:84点

ここで息を吹き返しました。上手くいったときの答練と同じくらいの点数です。特に理論が満点だったのが良かったです。

監査論:90点

まあこんなもんだろうなあという感触。ていうかこれくらい取れていないと厳しいと思っていたので、一安心です。

ここまで3科目で244点取れており、目標の230点を突破しました。問題は最後の財務会計論。手の震えが止まりませんでしたが、採点に移りました。

財務会計論:156点

いや、うそだろこれ。もう一度採点をやり直して、この点数なことを確認して、周囲も気にせず喜びました。

というわけで合計400点80%を取ることができました。合格基準は7割くらいなので、これは十分合格安全圏でした。

というわけで、短答式試験を何とか突破できたのでした。先日合格発表も行われ、無事通過を確認できました。半年の学習期間で合格できたのも予備校の先生方のおかげですね。感謝も込めて宣伝しておきます。

今後は各科目の勉強法についても書いていきたいですね。