人生短し走れよ私

人生のピークを過去に設定するにはまだ早いんじゃない?

留学は官庁訪問の武器になるか

こんにちは。非常にご無沙汰となってしまいましたが、皆さま元気でしょうか。最近国家総合職の記事を何も書いていないので、今回は留学と官庁訪問について書いていきたいと思います。

最近大学生の留学は珍しいものではなくなってきています。特に語学留学も含めれば結構多くの学生が留学に行っていると思います。そのため、たとえば就職活動においても留学をしていたというだけで評価されることは少なくなっています。面接では、留学のきっかけや、留学先で頑張ったこと、直面した課題などが聞かれます。結果的に、留学しようと思ったモチベーションやそこでの経験を重視しているように思えます。とすれば、しっかりした経験であればアルバイト経験やサークル経験でも問題ないということです。しかし民間企業の面接と比較すると、留学経験は官庁訪問において多少有利に働くと感じます。その理由は以下の2点です。

母集団における留学比率の低さ

外務省などを除いて、官庁訪問をする学生だけで考えると、まだまだ留学する人は少数派です。公務員の総合職を目指す学生は、試験勉強などで長期留学しづらい環境にあるからかと思います。また、個人的な意見ですが、公務員受験生は比較的内向きな考え方を持つ方が多いかなと感じます。民間企業を受ける学生の中では長期留学なんて掃いて捨てるほどいますが、官庁訪問ではまだ多少のプレミアムがついているでしょう。

ちなみに外務省は帰国子女がわらわらいます。知り合いで外務受けた人で、日本と海外の修士を両方取得していて学部時代に2回留学とかいうわけわかんない経歴の持ち主もいました。なのでこの話はまったく通用しないことを追記しておきます。

職員が留学しているパターンがある

官庁訪問で原課を担当する職員の中で、国費で海外大学院に留学している人が一定数います。そういう方と面接する際、留学ネタは良い共感材料になります。民間企業の面接では、まだ世代的に留学経験者は少ないのか、私は遭遇しませんでした。しかし、官庁訪問においては国費留学制度が整っているためなのか、中堅どころの職員でも留学経験者がいるため、そういう方たちと留学談義で盛り上がれます。

また、民間では軽視されがちなTOEFLについて難易度を良く分かっているということもプラス要因です。留学に向けて英語力を向上させたということが正当に評価されると思います。

以上のように、長期留学の経験は官庁訪問において武器になりえます。もちろん外務省などでは帰国子女がわんさかいるので意味がありませんが、民間企業よりは評価される場面が多いかなと思います。しかし試験の日程もあるので、自分に箔をつけるためだけに留学に行くのは、やや割に合わないかもしれませんね。