人生短し走れよ私

人生のピークを過去に設定するにはまだ早いんじゃない?

考えたこと

公立小学校の話

情報機器の発達で、多くの友達と簡単に連絡が取れるようになりました。こちらでもSkypeなどを使って友人と話したり、LINEなどを介してメッセージを送ったりしてコミュニケーションを取っています。 数あるSNSの中でも利用者が多いのはFacebookでしょう。実名…

悪いことが起きたら落ち込まないといけない

先日受けたTOEFLの結果が返却されました。 割とできた気がしてわくわくしてたのですが、ふたを開けてみると大惨事でした。まあ前回よりわずかに伸びてはいますが、アメリカまで来て1年弱生活してるのにこれかよって思いはぬぐいきれませんね。これで海外大学…

大学生が直面するダブルスタンダード

今回はラフな口調で書くことにするね。 よく「日本の大学生は勉強しない」とか、「世界の大学生はもっと勉強している」とか言うじゃん。まあそれは確かにそうなのかもしれないし、じゃあもっと勉強しようっていう方向になるのはわかる。でも一方で、就職活動…

人生って生まれる前に99%決まってる

人生はよく船に例えられます。社会という荒波を越え自分で舵を取って生きていく、そういう人生は主体的だと言えるでしょう。 しかし、無数の大きな流れのうち、どの流れを行くのかは既に決められています。もちろんどの支流を行くのかは決められますが、大き…

君ならできて当然だよね

君なら〇〇は普通にできるよねって言われたことはありますか。例えば成績の良い人がテストで良い点を取ってもまあ普通に感じます。その人からすれば普通だ(と周りが思っている)ことをやっている分には、特に驚きはありません。 しかし、日頃していないこと…

「そろそろ反乱を起こそうか」

ちょっと前にこんなニュースがありました。 www.huffingtonpost.jp 要約するとシステム障害のせいで飛行機への搭乗ができなくなって大混乱というニュースです。私たちはどれだけコンピュータに頼って生活をしているのか、こういうニュースを見ると考えさせら…

サークルの選び方

「俺は楽しい大学生活を送りたい」 「ほう」 「そのために重要なのがサークルだ」 「うん」 「かわいい女の子達と楽しく活動したい」 「はい」 「で、どうやってサークルを選べばいいのか」 「そんなのやりたい活動から考えればいいじゃないか」 「違うんだ…

意識高い系と意識高いの違いについて思ったこと

意識高い系という言葉が使われ出して随分と経ちます。意識高いという言葉からの派生で、基本的にはネガティブな意味合いで用いられることが多いそうです。今回は「意識高い系」と「意識高い」の違いについて考えたいなと思います。 「意識高い」とは 派生元…

「10年の修行」はナンセンスなのか

皆さんはお寿司好きですか。私は結構好きです。アメリカ来てからさらに好きになりました。私はお安い寿司しか食べたことがないのですが、寿司職人になるためには相当な修行を積まなくてはいけないようです。 それに対して異論を唱えたのが、ホリエモンこと堀…

庶民感覚とは何だろうか

東京都知事のアメリカ出張費が高かったという話が話題になっています。 news.tv-asahi.co.jp この記事によれば、航空機はファーストクラスで、宿泊も一泊15万円の部屋だったそう。まあ私からすれば結構金かけてんだなあというところでしょうか。 そこで出て…

日本の奨学金制度で思ったこと

最近奨学金について様々な議論が続いていますね。給付型の奨学金にしろだとか、仕事に就けないから奨学金を返却できないとか、そういうやつです。私も給付や貸与など様々な形式の奨学金を受けています。種類でいっても今まででざっと5種類くらいですかね。も…

自分が自分に甘くしないで誰が自分を甘やかしてくれますか

自分に厳しく目標をストイックに達成していく、そうした姿は非常にかっこいいですね。人生のある時期では自分に鞭を打って頑張る必要があるでしょう。でも、周りの人たちは私たちに常に厳しいです。 やれ努力をしろだの、お兄ちゃんなんだから頑張りなさいだ…

〇〇人

たまに日本の知り合いから、「そっちの講義にはアメリカ人以外の学生もいっぱいいるんだよね?」と訊かれることがあります。私はこの質問に簡単に答えることができません。 というのも、「アメリカ人」がどういう意味で用いられているのか正確にわからないか…

やりがいや熱意だけでいいのか

私はあるメーリングリストに登録していまして、連日国際関係の様々なお知らせが届きます。そこには講演のお知らせやインターンシップの募集、団体の求人など様々な情報が載っています。 国際機関や団体の求人ともなると、非常に要求される能力も高いです。業…

内向型な人々

最近kindleのセールで購入した『内向型を強みにする』という本を読んでいます。この本によれば、人間は外向型と内向型という2種類の性格のタイプがあり、人によってどちらが優位か違うらしいです。そして75%の人間は外向型なため、社会は外向型の特徴を良し…

夢の国への入場料の話

今年の4月からディズニーランドの料金が値上げされているようです。 ワンデーパスが7400円というのはなかなかに強気な料金設定な気がします。家族4人でいったら食費など含めて4万円以上の予算が必要ですね。さて、今回はこの価格がどのように決まったのかを…

出来事に意味はないというけれど

出来事それ自体に意味があるわけではなく、そこにどのような意味づけを行っていくかが大事である。そういう考え方があります。よく何かに失敗してしまった人を励ます時などに使われるようです。 例えば、失敗の分析をして次の成功につなげるとか、そういうや…

よく考えたら自分要らないな

皆さんは自分いらないなと思われたことはないでしょうか。大学の友人に話したところ、こいつ何言ってんだって感じになったのでブログで吐き出したいと思います。 自分の世界が広くなるにつれ、出会う人も多くなっていきます。小学校の時には地元の同い年だけ…

大体予定調和

こんにちは。4月になったとはいえまだまだこちらは寒いです。皆さんは体調などいかがでしょうか。日本では新学期が始まりましたね。 私も、新年度になったので、そろそろやらなければと院試対策を始めました。昨年からゼミの教授からやれと言われていたので…

諦めないって良いことなのか

結構多くの人が諦めるということに対してネガティヴなイメージを持っているような気がします。それに対して、諦めずに続けるということや、夢を追い続けることには良いイメージを持つ人が多いと思います。さて私はひねくれているので、本当に諦めることはい…

カリスマが欲しい

同じ事やってても自分より他人にスポットライトが当たるという経験をしたことがありませんか。例えば自分含めて2人が同じ業績を上げたとして、紹介される時に〇〇さんとthe otherみたいな感じです。存在感と言いますが何と言いますか、ちょっとそういうのが…

このシャツ15000円もするぞ

皆さんは洋服を買われる時、何を参考にしていますか。その年のトレンドや今持っている服との相性、価格やデザインなどがあると思います。また好きなブランドの服を買うという人も多くいるでしょう。私も洋服を買いに行くのはとても好きです。大抵はウィンド…

グランドキャニオンで思ったこと

また旅行ネタです。旅行の記事とドライバーさんの記事はこちら。 さてグランドキャニオンですが、それはそれは絶景でした。当然ですが写真で見るよりも迫力が違いました。 アメリカ政府の方針でなるだけ人の手を加えないように保存されているらしく、普通に…

言葉の陳腐化

SNSなどを利用していると、実にたくさんの記事を読むことができます。それらの記事の中には、多くの言葉が氾濫しています。そういった情報に触れていると、おのずとよく出会う単語とそうではない単語があることに気付きます。 これは完全に個人的な意見なの…

相手の立場に立って考えよう

小学生の頃から表題のようなことを言われている気がします。人の嫌がることをしないであるとか、そんな変形版もありますね。でもこれって、暗黙のうちに、相手の立場が自分と同等か低いっていうことを前提にしているような気がするんです。加えて、あたかも…

(100人に1人)^2

大学1年生のキャリア関係の講義で、うちの大学のOBの言ったセリフが今でも印象に残っています。曰く、「100人に1人の能力を2つ持てば1万人に1人の人材になれる」。この講義は色々と充実していたような気もしますが、このセリフともうひとつのエピソードしか…

社会の消費者から生産者へ

この記事を書いている時、私の大学では卒業式が行われています。多くの学生は大学を卒業したら社会に出て働くことになるでしょう。私も進路に依りますが、いずれ社会人として働くことになります。ところで、働くって何なのでしょう。今まで私はアルバイト程…

安全とはわかっていても怖いんだ

「安心」と「安全」。この2つの言葉はよく同時に使われます。私たちは消費者の「安心・安全」に全力で取り組んでいます、というようなキャッチコピーも定番ですね。しかしながらこれらは似て非なるものです。 安心と安全の違いは、その言葉の持つ視点にあり…

努力する才能について(2)

前回は、意志の持続難易度を次のように定式化してみました。 難易度=(苦痛・困難)×(期間)/(重要性) 前回の記事はこちら。 さてこの方程式が正しいとしましょう。ここから行動を持続できる条件は (意志の強さ)≧(難易度)=(苦痛・困難)×(期間)/(重要性) とい…

俺はあいつを見返してやるんだ(3)

引っ張ってきましたが、これで終わりにします。前回前々回の記事はこちら。 前回前々回では動機付けとして、人に褒められそうなものとそうではないものがあるということを紹介しています。それをホワイトエンジンとブラックエンジンと呼びました。そして、前…